一般内科とは
風邪から生活習慣病まで幅広く診察

風邪症状や腹痛、食欲不振など、日常でよく見られる不調はもちろん、高血圧や糖尿病、脂質異常症、動脈硬化などの生活習慣も診察します。 また、健康診断で「再検査」や「精密検査」を必要とする方もお気軽にご相談ください。 当院は予約不要ですが、発熱がある患者さまは発熱外来にて診察いたします。その場合は、事前に一度お電話をお願いいたします。
一般内科で診察する症状・疾患の例
- 風邪症状(鼻水、せき、たんなど)
- 嘔吐、下痢
- 食欲不振
- 腹痛、胃痛
- 高血圧
- 糖尿病
- 脂質異常症
- メタボリックシンドローム
- アレルギー疾患(花粉症、蕁麻疹、気管支喘息など)
- 健康診断での再検査 など
動脈硬化の検査
静かに進行する動脈硬化は要注意

年齢を重ねると、どうしても血圧が高くなる傾向にあります。だからといって、高血圧を放置すると動脈硬化のリスクが上昇し、脳卒中や心筋梗塞など深刻な病気を引き起こす可能性があるため注意が必要です。
動脈硬化は、進行しても自覚症状がありません。糖尿病や脂質異常症でも、動脈硬化のリスクは高まります。気になる方は、検査されることをおすすめします。
※動脈硬化の診断がない方が検査する場合は自由診療となります。費用は2,200円(税込)です。
※特定健診や大田区の健康診断の際に検査を受ける場合は、1,100円(税込)となります。
発熱外来について
発熱の場合は事前にお電話を

発熱の症状がある場合は、発熱外来で対応いたします。専用の待合室を設けていますので、一度お電話で状況をご確認ください。診察時間の指定も可能です。 インフルエンザや新型コロナウイルスの検査もできます。その場合、発熱から12時間以上経過していなければ正確な診断ができないことがあるため、お電話で以下のことをお知らせください。
お電話でお聞きしたいこと
- お名前、年齢、連絡先などの個人情報
- 発熱はいつからですか?
- 熱以外に症状はありますか?
- 身近に同じような症状の人はいますか?
- インフルエンザもしくは新型コロナの検査を希望しますか? ※検査は発熱から12時間〜24時間以上経過していると、より正確に反応がでます。
受診時のお願い
必ずマスクを着用のうえ、ご来院ください。
感染防止のため、スタッフはゴーグル、手袋着用にて対応させていただくことがあります。ご了承ください。