よくある質問
- Q子どもが予防接種をした後、熱を出しました。受診が必要でしょうか?
- A予防接種の副反応で発熱した場合は、接種当日から1~2日程度でおさまります。麻疹や水痘、おたふく風邪などの生ワクチンの場合は、接種後5~10日ほど経ってから発熱することもありますが、通常1~2日で解熱します。
ただし、以下の場合はすぐにご受診ください。
・熱がどんどん高くなる
・3日以上熱が続いている
・ぐったりしている
・水分が摂れない
- Q子どもがお腹を痛がります。受診の目安はありますか?
- A便秘や食べ過ぎなどでも腹痛を起こしますが、病気が隠れている可能性もありますので、腹痛を訴えるときはご受診ください。特に、以下の場合は早めの受診をお願いいたします。
・下痢や嘔吐が続いて水分が摂れない
・顔色が悪くぐったりしている
・便に血が混ざっている
- Q診察の予約は必要ですか?
- A診察の予約は必要ありません。(発熱外来は要予約)
当院はご来院いただいた順番でお呼び出ししております。
- Q受付は何時までですか?
- A午前は12時まで、午後は18時までとなります。
- Q胃カメラは午後もやっていますか?
- A原則は午前中のみの受付です。お仕事などでご都合が合わない場合は、適宜調整いたしますので、ご相談ください。
- Q予防接種は予約制ですか?また、必要なものはありますか?
- A基本は予約必要ありません。ただし、予約が必要なワクチンもあります。
予防接種時の持ち物は母子手帳と予診票をお持ちください。
- Qインフルエンザとコロナの予防接種は予約制ですか?
- A予約は必要ありません。
- Q駐車場はありますか?
- A医院の目の前に駐車スペースがありますのでそちらをご利用ください。
- Q簡易検査はすぐに可能ですか?
- Aインフルエンザ、コロナウイルス、溶連菌、RS、マイコプラズマ肺炎、アデノウイルスなどの迅速検査キットはございます。おおよそ10分ほどで結果がでます。(流行時期によっては在庫がない場合もあります)
- Q混雑しやすい曜日はいつですか?
- A月曜日の午前中、土曜日は比較的混雑しています。
- Q予防接種の証明書はもらえますか?
- Aご希望があれば証明書の発行が可能です。金額は受付にてご確認ください。
- Qマイナンバーカードや保険証を忘れた場合どうなりますか?
- Aその日は自費になります。後日保険証と領収証を持参していただければ精算いたします。
- Q健康診断は予約制ですか?
- A予約は必要ありませんが、身体計測や採血・採尿があるため終了時刻の30分前までにお越しいただくようお願いしております。
- Qクレジット払いはできますか?
- A5,500円(税込)以上からはクレジットカードをご利用いただけます。
その他電子マネーなどの取り扱いがないため基本的には現金でお願いしております。
- Q発熱していますがそのまま行ってもいいですか?
- A予約をお願いいたします。当院では予約制で発熱外来があり、発熱患者さまは別室にご案内しております。
他の患者さまと待機場所をなるべく分けるように対策しております。